娘がアメリカ留学へ持っていったもの 必要だったもの、いらなかったもの

娘の留学

こんにちは、ドトールさちこです

現在、娘がアメリカのシカゴに留学しています

アメリカに留学

なかなかの費用が必要ですが

娘の場合は

TOEFLの点数や学校の成績がクリアすれば

留学先の授業料、渡航費、ビザ、保険、寮などの

費用は大学が負担してくれます

助かるわ~

そうでなければ、行かせられません(笑)

予防接種などもろもろの目にみえないお金はありますが

「アメリカに留学してみたい」

がんばって叶えたので

娘であっても

感心するばかり

ひとりで成田から飛行機に乗りシカゴの学校へ

ありえない!

だれに似たんだろ?

楽しく寮生活を送っています

娘が留学先に持っていったもの

  • 手鍋、フライパン(小さい物)、包丁

寮は二人部屋がふたつあって、真ん中に四人共有のキッチンがあります

娘よりさきに留学している日本人の子に

「キッチン用品は何もないから持ってきたほうがいいよ」

現地でも購入できますが

家から捨ててもいい、手鍋と小さいフライパンをもっていきました

  • お皿、マグカップ、スプーン、フォーク、お茶碗、おわん

生活するので、普段つかっているものを持っていきました

ぜんそくの心配があるので、ぜんそくの薬

皮膚科から処方された薬

目薬、正露丸、カロナール、湿布、葛根湯など

薬だけは現地のものより日本のものが安心です

  • 洗濯ネット

洗剤、柔軟剤は現地で購入

  • 化粧品、シャンプー、トリートメントなど

人それぞれですが、娘は色々と持っていったようです

日本と水がちがうので、肌も大丈夫かな?

結果、大丈夫でした

  • 食料品

現地のコリアンスーパーで購入できるそうです(高い!)

お米(3キロ)

調味料(醤油、めんつゆ、すき焼きのたれ)

小さめのものを買ったり、小さい容器に入れ替えて持っていきました

溶けるみそ、乾燥わかめ、お吸い物、粉末スープ、お好み焼きソース、

焼き肉のたれ、マヨネーズ、ほんだし、お茶づけのもと

おみそ汁が大好きなので溶けるみそも持っていきました

  • 衣類

8月に行きましたが、夏服より冬物メインでダウンも持っていきました

バスタオル、タオル類

  • 水着

必要ではないかもしれませんが、娘は持っていってよかったそうです

ビーチにいく機会があるようならいいですね

  • ドライヤー

現地(シカゴ)で生活してみた感想(今のところ)

半年、寮で自炊なのでよく使いそうなものは現地で購入

醤油、みりん、塩、お米、メープルシロップ、お酢は購入したそう

醤油とお米(3キロ)は持っていったのですが足りなくなりそう、とのこと

溶けるみそは量が加減ができるのでよかった

お茶づけのもとも個包装のものではないほうがよかった

塩こしょうを持っていけばよかった(アメリカに塩こしょうの合わさったものがない)

メープルシロップはパンケーキに必要だった

アメリカでの甘い物はドーナツなどが多く、生クリームのシュークリームが食べたい

ドライヤーは持っていってよかった

コリアンスーパーで冷凍餃子を購入したのでお酢を買った

日本食のスーパーもあるそうですが、遠いのでコリアンスーパーに行くそうです

留学生も韓国の人が多いみたいです

「寒くなってくるけど、パジャマ持っていってないよね?」

「ジャージ着てる!そのまま毎朝ジム(寮の中)に行ってる」

そーですか・・

携帯でラインも通話もかんたんにできるので

ほんとうに安心です

もちろん、すぐとんでいくことはできませんが・・

学校では、あちこちにリスがいるそうです

「めっちゃ、アメリカぽいやん!」

母は、リスだけでこのありさまです

では、また

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました