【熱田神宮】名古屋のおすすめパワースポットで「神鶏」に出会う

開運行動

こんにちは、ドトールさちこです。

まったく、今年に入って何だかついていない気がする

こんな時こそ開運行動です

行ってやろうじゃないか、パワースポットに!

まずは身近なところから・・。

愛知県の「熱田神宮」です。

三種の神器のひとつ

草薙神剣をお祀りしている場所です

愛知のひとは忘れがちだけれど、熱田さんは格式たかいのです。

友人と午前中に熱田神宮の前で待ち合わせです。

  1. 本宮参拝
  2. こころの小径
  3. 清水社
  4. 大楠
  5. 宮きしめん・きよめもちを食べる
  6. 神鶏に会う
  7. 別宮八剣宮

本宮参拝

鳥居をくぐると日傘がいらないくらい、木々が茂っていて涼しいです。

さすが熱田の森 神聖な空気です

まずは本宮にむかいます。そして無事に参拝。

これで、安心、安心してはいけないのです。

こころの小径

みなさん、この「こころの小径」を知っていますか?

熱田さんに行ったら、必ず行ってください。

私たちは本宮むかって左側から入りました。

「一之御前神社」にお参りです。

ここはかなり神聖な場所のようです。

ひたすら手を合わせる50代パート主婦です。

そして、本宮の後ろ姿になるところでも手を合わせます。

清水社

「清水社」につきました。

ここの湧き水で肌を洗うと、楊貴妃のようにきれいになれるというものです。

さっそく手を洗います。

さらに、中央にある石に柄杓(横にあります)で水を3回かけます。

3回、ちゃんと石に水がかかると願いがかなうと言われているのです。

やだ~かからない~、などと戯言は言うまい。

勢いよく、力士が土俵で塩をまくがごとく、柄杓で水をかけます。

50代パート主婦、必死なのです。

大楠

この楠には内部が空洞になっていて蛇が住んでいるそうです。

なので楠の根元にはステンレスのかごみたいなのがあって、卵が供えられていました。

どうやって食べにくるのかな?

生卵なのか、ゆで卵なのか・・?

めったに蛇をみることはできないそうです。

宮きしめん・きよめもちを食べる

広い境内のなかに「宮きしめん」を食べる場所があります。

外で食べることができます。

名古屋の人がしょっちゅう、きしめんを食べると思ったら、大間違いです。

正直、5年は食べていませんでした。(私だけか?)

久しぶりでおいしかったです。

そして、デザートにお抹茶ときよめもちも頂きました

神鶏に会う

ふと見ると、参道を立派な鶏が歩いてきます。

熱田の森にいる「神鶏」です。

めったに会えないとのことですが、前~に来たときもいたような・・。

お目にかかれて幸運です。

別宮八剣宮

勝負運や仕事運のご利益があるそうです。

きっちり、参ります。

そしてこのとなりには、学業、商売繁盛の神社

「大国主社」「上知我麻神社」「事代主社」があります。

もう、ただただ、手を合わせます。

友人と回ったのですが、なかなか、こんなにゆっくりと参拝したのは初めてでした。

境内で宮きしめんを頂くのも初めてです。

50代パート主婦、まだまだ初めてのことに出会います!

帰りにおいしかったきよめもちを買って帰りました

では、また。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました