【初めての留学】娘の留学で抜け出らけの50代パート主婦

娘の留学

こんにちは、ドトールさちこです。

たった35日でうちの子が英語を話した!楽天4部門1位の英会話!<七田式>

娘が留学に行きたい、と勉強しているのはわかっていました。

いざ、行くとなると親としては心配です。

大学からの留学だったので、安心している部分は多少はありました。

ですが、ホームステイ先がギリギリにわかったり、コロナ禍で、もし現地で罹ったらどうするの?

病院は近くにあるのか?など不安だらけでした。

我が家にとって初めての留学だったので、準備したもの、準備すればよかったものなど、

一か月たつといろいろありますね。

何事も経験です、経験させられています。

  1. 荷物、全然持って行けない問題
  2. 気候を甘くみてはいけない問題
  3. 薬は準備したはずなのにしきれていなかった問題
  4. 親としてホームステイ先にもっとお土産もたせたかったな問題

荷物、全然持って行けない問題

規定はおのおの、違うとおもうので我が家の場合です。

スーツケースは無料で預けることのできる大きさで、1つです。23キロ以内です。

無料で預けることのできる範囲で一番大きなスーツケースと、手荷物検査で通るスポーツバック?

と手提げかばんの3つです。

娘は3か月の留学の間に2週間インターンシップで働くことになっています。

企業なのか、サービス業(カフェなど)なのかわからないので、スーツ持参です。必然的に

パンプスもいります。

かさばること、この上なし。

ホームステイ先で洗濯は週に1回ということで、下着も多く持っていきます。

バスタオルは2枚です。

行き先はニュージーランドなので、季節は逆です。

最低限の冬物と靴も何足か、持っていきたいようですが、靴は何足か、あきらめていました。

ダウンコートはいるかな~?と言っていましたが、これは大正解のようです。

勝手に(笑)ニュージーランドは暖かいとおもっていましたが、雨も多く、寒いみたいです。

ダウンコートは大活躍しているようです。

現地で買えばいいのですが、なかなかパッと買えないものです。

女子なので美容系(シャンプーなど)も持っていきます。

日本食のおみそ汁、お吸い物、フリーズドライのものなども入れます。

パックのご飯ももっと入れたかったのですが、重量があるので、3パックで断念。

あと、コテなど、メイク用品。薬、生理用品。

もう、パンパンです。

気候を甘くみてはいけない問題

ニュージーランドって冬でもそんな寒くないんじゃない?

娘が行った9月は冬から春に向かう途中の季節です。

カナダの冬とかと比べれば、暖かいだろうけど、風も強く、寒いそうです。場所にもよりますが。

お友達の中にはダウンとか、持ってこなかった子もいて、びっくりしたそうです。

肌着、靴下など寒さ対策は必要ですね。

現地で買えばいいと言っても、初めての留学、慣れてない国で簡単じゃありません。

ユニクロの薄いダウンなどは、どこでも重宝だろうなぁとおもいます。

あと、日差しも強いので、サングラスもお忘れなく。

これも、経験ですね。親子ともども。

薬は準備したはずなのにしきれていなかった問題

心配性の母は、渡航する前に、予防接種外来に行き、ニュージーランドに留学に行く際に打ったほうが

いいというものは、打ちました。

こんなに?とおもいながら。

大学から一緒に行く子たちのなかでも、わざわざ予防接種外来に行く子はいなかったようですが・・。

  • 喘息もちなので喘息の薬
  • カロナール
  • 目薬
  • 胃腸薬
  • 皮膚のぬり薬(リンデロン、テラマイシン)

持たせたつもりでしたが、甘かった。

「ママ、目が痛い、涙がとまらない~」

持って行った目薬はものもらい、抗菌用の使い切りのものです。

娘はたまに、ものもらいになったりするので用心のために持っていったもので、

アレルギー用ではないので効かないよです。

花粉などアレルギー対策も必要です。

現地の薬局でアレルギー用の目薬を購入しましたが、やはり、日本製のものが安心ですね。

結局、2日ほどで治まったので、使わなかったそうです。

あと、肝心な「風邪薬」を持っていかなかった!

マスクをこんなにするのは日本人の習慣でしょう。

けっこう、風邪気味のひとがまわりにいるようです。

娘もアレルギー性鼻炎なのか、風邪なのか、そんな症状が出ました。

喘息もあるし、コロナもあるし、ドキドキします・・。

普段、薬局の薬をあまり飲まないのですが、持たせるべきでした。

喘息の薬を飲んで、これも2,3日で治まったようで、よかった。

「風邪薬」「アレルギー用の鼻、咳、目」の薬はお守り用でも持っていったほうが安心です。

親としてホームステイ先にもっとお土産を持たせたかった問題

今でもですが、ホームステイ先には本当に感謝です。

パパとママがとっても優しいのです。

話を聞いていると子供たちもいい子たちです。

娘の目が痛くなったときも、心配してくれました。

娘は学校にバスで行っているのですが、

「遅くなるようだったら、連絡してね。迎えにいくからね」

と言ってくれるそうです。

本当に神です。

預ける親としたは、有難いかぎりです。

お土産は・・学校から、気持ちでいいです、との事でしたがなにせ、荷物がはいらない。

美容パックと文房具、お菓子くらいです。

お菓子もかさばるので、そんな豪勢なものでなく、スーパーに売っている、抹茶味などのものとか。

羊羹とかも、重いので断念。

結局のところ留学の際、お土産は何がいいのでしょう?

日本製の文房具、アニメのキャラクターの文房具、かわいい靴下などはもっと持たせれば良かったな、

と後悔です。

ホストファミリーのことはまた、書きますが、もっとお礼がしたいのです。

うれしい悩みですね。

「初めての留学」は「はじめてのおつかい」同様、はらはらです。

では、また。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました